睡眠と関連する頭痛 大濠パーククリニック
①睡眠時頭痛(時計頭痛あるいは目覚まし時計 頭痛)
50歳以上で発生し、月15回以上、睡眠時のみに発生、覚醒後 15 分以上(~180分)持続する 軽度~中等度の両側性の鈍痛をきたす。
※ その他の疾患によらない (偏頭痛など)
前頭~側頭部または全体の痛みである
発作頻度は 1 ~ 2 回 / 日
睡眠後 3 時間の午前 1 ~ 3 時に出現する .
原因:不明
治療: 就寝前の一杯のコーヒー(カフェイン)が有効なことがあります。
②睡眠関連頭痛[睡眠と関連する頭痛]
睡眠中あるいは睡眠から目覚めた時に起こる頭痛を、「睡眠関連頭痛」と言います。頭痛外来の17%が夜間あるいは早朝に頭痛という、報告もあります。
原因:
不眠や過眠、むずむず脚症候群、脳腫瘍、副鼻腔炎、アルコール、低血糖(子供にもある)が頭痛の原因のこともあります。
③睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠時無呼吸症候群の患者の24%が、早朝頭痛頭を自覚すると言う報告もあります。頭痛は鈍痛で、倦怠感や寝不足感を伴うことが多いです。
睡眠時の慢性的な酸素欠乏状態欠状態や高炭酸ガス血症が原因で脳そのものが腫れたり、脳の血管が広がりすぎるためと考えられています。
④高血圧
高血圧の方に頭痛が起こりやすい原因はよくわかっていません。血圧が上昇し脳内の血管が急激に広がり、神経が刺激されることが原因とする説が有力です。
⑤片頭痛
片頭痛の半数に睡眠時あるいは起床時の頭痛があります。