診療内容 診療内容
問診票 問診票
新着情報 新着情報
カレンダー 休診日カレンダー
カレンダー 休診日カレンダー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

口唇が腫れる原因

舐めまわし皮膚炎

血管浮腫(クインケ浮腫) 

甲状腺機能低下症

乾燥

アレルギー

帯状疱疹

口唇ヘルペス

日焼け

リップクリーム

口紅

歯磨き粉

楽器のマウスピース 

記事詳細

慢性頭痛(薬物乱用頭痛)

  • 症状

    慢性頭痛という表現は、国際頭痛学会の大分類13項目には含まれていません。頭痛発作繰り返され慢性的に続く状態の事です。大きく分けて以下の4つが当てはまります。

    ①慢性片頭痛
    月に15日以上片頭痛がある状態が3カ月以上持続する。

    ②慢性緊張型頭痛
    1ヵ月に15日以上(年間180日以上)の頻度生じる。

    ③慢性群発頭痛
    1年以上頭痛発作を繰り返し、完解期間が年に1ヶ月未満。

    ④薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛、MOH)
    1ヵ月に15日以上あり、3ヵ月を超えてトリプタンなら1ヵ月に10日以上、鎮痛剤なら1ヵ月に15日以上乱用薬物を乱用している。

  • 慢性頭痛が起こる危険因子

    ①遺伝
    母親が慢性頭痛、胎児期における母親の飲酒や喫煙習慣。

    ②以下の疾患が共存する
    いびきや睡眠時無呼吸症候群
    顎関節症
    精神疾患(うつ病、不安神経症等)
    肥満

    ③外的要因
    カフェインの過多摂取
    頭部外傷
    鎮痛剤の過多使用

  • 治療

    1.原因薬剤(鎮痛剤やトリプタン製剤)の中止
    2.新たなトリプタンの使用
    3.予防薬の投与

    1) 抗てんかん薬
    2) 三環系抗うつ薬
    3) β遮断薬
    4) Ca拮抗薬
    5) 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
    6) 抗セロトニン薬
    7) アンギオテンシン変換酵素( ACE )阻害薬、アンギオテンシンⅡ受容体遮断薬( ARB )
    8) ロイコトリエン受容体阻害薬

記事詳細

発熱外来

[caption id="attachment_21103" align="aligncenter" width="1024"]発熱外来  [/caption]

抗原検査で新型コロナウイルスとインフルエンザ感染が15分でわかります。

6月下旬から感染者が増えてきました。

予約無しで対応します。

※PCR検査は行っていません。

 

記事詳細

亜鉛欠乏症

低亜鉛血症(亜鉛欠乏症).

 作用:
亜鉛は蛋白合成(アミノ酸代謝)に関わる酵素のはたらきに必要なため、不足すると蛋白合成が低下し、免疫機能の低下にもつながります。
 
②症状:
「皮膚炎・脱毛」「貧血」「味覚障害(舌炎)」「発育障害」「性機能不全」「食欲低下」「下痢」「骨粗しょう症」「キズの治りが遅い」「感染しやすい(易感染性)」 。

 
③亜鉛の1日の摂取基準では1日の摂取の推奨量は18~74歳の男性で11mg、75歳以上の男性で10mg、18歳以上の女性で8mg

 
④基準範囲:においては、基準範囲を 80 ∼130μg/dL 、60 ∼ 80μg/dL 未満を潜在性亜鉛欠乏、60 μg/dL 未満を亜鉛欠乏
⑤治療:
 
1)ノベルジン錠25mg:亜鉛含有量25mg、
 
開始時25~50mg1日2回、最大量50mg3回です。
 
1-2か月後に血清亜鉛値を確認し、その後も1-2か月ごとに血清亜鉛値を測定し、投与量の調節
 
通常は3-6か月の内服期間が必要
 
2)プロマックD錠、顆粒(成分:ポラプレジンク):亜鉛含有量17mg
 
過剰に摂取した場合の副反応:
吐き気、嘔吐、食欲不振、胃痙攣、下痢および頭痛など
iPhoneから送信
記事詳細

乳がん患者の2次癌発生

乳がん患者の2次癌発生

 英ケンブリッジ大学公衆衛生学・プライマリケア学部の Antoniou氏らは英国のがん登録データ(National Cancer Registration Dataset;NCRD)などから1995年1月1日から2019年12月31日の間に初めて乳がんと診断された女性58万1,403人の乳がんサバイバーのデータを分析しThe Lancet Regional Health - Europe」に4月24日掲載した。
結果は、

①乳がんサバイバーでは、乳がんの罹患歴がない人に比べて対側の乳房に乳がんが発生するリスクが約2倍高い

②子宮体がんの発症リスクが87%高い

③骨髄性白血病の発症リスクが58%高い

④卵巣がんの発症リスクが25%高かった。

乳がん診断時の年齢も二次がん発症リスクに関係する

⑤50歳以上だった女性では、二次がんを発症するリスクは17%

⑥50歳未満の女性ではそのリスクは86%(同1.86、95%CI 1.82~1.90)高い

記事詳細
1 6 7 8 9 10 131