喘息の診断と治療

<概念>
アレルギー反応などによって気管支粘膜に慢性的なの炎症が起こり、気道が狭くなり刺激に対して過敏な状態となります。
<疫学>
罹患率は大人で9~10%、子供で8~14%
年間1,700近くの死亡者がいます。
<原因>ハウスダスト、ダニ、カビ、チリやットの毛に付着するフケ(イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、ウサギなど)
<症状>
発作的に咳や痰が出て、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという音)、息切れ
夜間や早朝に出やすいのが特徴です。
<診断>
吸機能検査(当院でも行っています)。気管支拡張薬を吸ったあとにその流れが改善すれば喘息の可能性が高いです。
出典:日本呼吸器学会
<治療>
1)ICS/LABA 吸入ステロイド/気管支拡張薬
・シムビコート 2吸入✖️2→無効なら翌日 3吸入✖️2→ 無効なら翌日4吸入✖️2
・レルベア100エリプタ 1吸入✖️1→無効なら2週間後レルベア200エリプタ 1吸入
・アドエア100ディスカス 1吸入✖️2

ICS/LABA /LAMA吸入(テリルジーテリルジーなど)
プラス
2)ロイコトリエン拮抗薬(シングレアかキプレス 1錠)や、抗ヒスタミン薬(デザレックス1錠)
3)発作時は
リリーバー(SABA):メプチンやサルタノール吸入 2吸入→最大4回/日
 
症状の強さによって1~4週間後に再受診させ、コントロール不良であれば治療のステップアップを考慮する。
いったん3カ月から6カ月の間コントロールができれば、治療のステップダウンも考慮する
 
緊急時
 
経口プレドニゾロン40mg5-7日間飲みきり
アミノフィリン点滴静注